ロードバイクを始めよう2

これからロードを始める人向けブログ第二弾

自分のオススメするロードバイクの選び方


ロードバイクの選び方って人によって全然考え方が違います。

好きなメーカーを買ったり、自分の好きな乗り味のメーカーを選んだり、見た目だったり、他の人のレビューだったり...


自分がこれから始める人にオススメするロードバイクの選び方はズバリ

見た目でも漫画で好きなキャラが乗っているメーカーでも好きなものを買えばいい!

です。


まだ乗ったことない人はフレームが硬いとか柔らかいとかわからないでしょうし、コンポのグレードとかもわからないと思います。まず大好きになれる一台を買って一緒に勉強していけばいいのです。


好きなものを買え!とはいえ限度があります。

例えば

サーベロS5かっこいい!!しかもギアが無線で操作できるの!?欲しい!!!

値段をよく見ましょう、ゼロが一つ多いです。


そこでこれから始めたいって人にいつも言っていることがあります。

「まずプロショップに行ってみよう!」

スポーツバイクを専門に扱っている自転車屋が全国にあります。まずは近くにあるお店に行ってみて店員に相談してみましょう。

漫画で好きなキャラクターが乗っていてこのメーカーの自転車が欲しい!って思っていてもそもそも他のメーカー全然知らなかったりもしますよね。お店にいけば思わぬ出会いがあるかもしれません。(実際リドレーが欲しかった知り合いがビアンキ買ってたりしますし)


そして、予算やメーカーなど希望の条件と照らし合わせて定員と最高の一台を決めましょう。


では、ここで少し方向を買えて予算に関わってくるコンポのお話。シマノ以外は詳しくないのでシマノ限定です。

まずはじめにシマノのコンポーネントのグレードです。上から順に

DURA-ACE(デュラエース)

ULTEGURA(アルテグラ)

105(イチマルゴ)

Tiagra(ティアグラ)

SORA(ソラ)

Claris(クラリス)

です。

自分が最初に買ったころは10万円でTiagra完成車が買えたんですがシマノが消費税増税に合わせて値上げを始めそれから毎年のように値段が上がり今ではSORAが10万円と言った感じです。


で、これから始める人に言いたいのはTiagra以上を買おう!ということ

もちろん全ての人ではなくてロードレースに少しでも興味のある人は

なぜかというとTiagraは10速、SORAは9速、Clarisは8速なのです。ちなみに105以上は11速

なぜ最低10速欲しいのか...

コンポの歴史とロードレースの戦績を見比べた結果自分のなかで出した結論なのですがプロの使う一番上のグレードのDURA-ACEが10速になるまではどんどん結果がよくなっています。しかし11速になったタイミングではそれほど変わっていないように見えます。

確かに11速ある方が細かくギアを選択できるためより良いのですが必須ではないのかなと、特に初心者には

8、9速ではいずれきつくなったり物足りなくなってコンポを変えることになったりしかねないのでそこで無駄なお金を使ってしまうなら最初に買うときに頑張った方がいいというのが自分の考えです。

もちろん現行のClaris、SORAはかなりいいものです。触覚と呼ばれてたワイヤーもなくなりましたし。のんびりサイクリングしかしない。ロードレースに出るつもりはないという人であれば十分に満足できると思います。


最後に若い人がロードを始めることが多いようなので

最初からDURA-ACEなんて必要ないです。ロードレースなら105があれば大丈夫!

ホビーレーサーがDURA-ACE使いまくってる日本人が異常なんです。

自転車の本場のヨーロッパにいくとホビーレーサーのトップ選手でも105なんてことはざらにあります。それどころかDURA-ACEはプロになって機材提供をしてもらえないと使えないって考えてる人が多いくらいです。

DURA-ACE買ったぜ、お前105なの?とか煽ってる人ここ数年で増えた気がしますけど脚でギャフンと言わせてやればいいんです。


若干脱線したような気がしますが。

コンポは「あとで絶対いい機材が欲しくなるな」って自覚のある人は頑張ってTiagra以上

のんびりサイクリングしたい人は予算の範囲で気に入った自転車を!


ということで

まずお店に行ってみる。

店員と相談する。

とりあえず気に入った自転車を買う。

です!


最後に思い出しました、一番大事なこと

ネット通販はやめましょう!初心者は特に

ママチャリみたいにノーメンテナンスで何年も乗れる自転車とは全く違いますのでプロショップで見てもらえる環境は大事です。

ネットで買った自転車を持っていくとすごく嫌な顔したり対応が悪くなるショップって結構多いです。

以上、初心者向けのロードバイクの選び方でした。

買った自転車は大好きになるから自分の直感を信じよう!

クレイ

(É)CHEVALの発起人。とある雪国に住んでおり時期によっては全く外を走れなかったりします。写真を撮ることも好きなので写真多めの投稿になる予感。

0コメント

  • 1000 / 1000

(É)CHEVAL

自転車チーム(É)CHEVALの活動記録です。 主に関東圏から新潟にかけて活動しており常時メンバー募集中です。興味ある方はご連絡ください。 https://twitter.com/e_cheval